この記事はプロモーションが含まれています
こんにちは!もなかです。
28歳でマッチングアプリで婚活を始め、6か月後に現在の夫と出会い30歳で結婚しました。
ユーブライドで出会ったEさん(現夫)と交際が始まりました。
詳しくはこちら
【半年目に出会った会社員Eさん】
【Eさんと交際スタート】
ですが私の場合ここから結婚まで2年かかってしまいました。
今回は私の経験をもとにマッチングアプリで出会った方と真剣な交際がスタートしたら早い段階でやっておいた方がいいことを書いていきたいと思います。
アプリで真剣交際スタート後やっておいた方がいい3つのこと

アプリでの婚活中も色々失敗はありましたが、私の最大の失敗は交際が始まったあとにこれをしなかったことかなと思っています。
一度改めて結婚について話しておく
交際スタートから3ヶ月以内には一度結婚について改まって話す時間を作ることをおすすめします。3ヶ月以内というのは時間が経つとどんどん結婚の話を切り出しにくくなってしまうんじゃないかなという理由からです。
マッチングアプリで出会い、お互いに結婚を真剣に考えている同士であれば結婚の話を最初からしても問題ないはず。
・結婚の時期はいつ頃にするか
・1年交際して問題なければ結婚に向けて動き出そう
など2人で明確に決めておくと良いと思います。

ここで話を濁したり話し合いがきちんとできない相手だったら、その方との交際は考えた方が良いかもしれません。
私は交際後に結婚についてきちんと話すことをしなかったので、交際から1年すぎた辺りからいつプロポーズしてくれるのかな?結婚考えているのかな?と、かなり不安と焦りを感じていました。
最終的には私の一人暮らしの部屋の更新をきっかけに一緒に暮らすかという話になり、一緒に暮らすなら親に挨拶をという流れで結婚に至りました。
泊まりで旅行に行く
普段ごはんを食べに行ったり買い物に行ったりするくらいだと全く問題ない友人とでも、旅行で長い時間を共にするとめちゃめちゃストレスを感じてしまったという経験ありませんか?

長い時間を共にするとなると色んな面での相性や価値観が大事になってくると思います。
食事、睡眠、衛生面などなど。あげたらキリがないしお互いが全くノンストレスというのは難しいと思います。
でも合わない部分があった時に
歩み寄ろうとしてくれる人なのか
自分に合わせろという人なのか
そういうところも大事ですよね。
長く付き合っていけば価値観の違いを感じる場面には必ず出くわすと思いますが、それが許せる範囲のものなのか。
一緒に暮らしてみるというのが一番手っ取り早い方法なのかもしれませんが、交際してから早い段階でそれは少しハードルが高いと思うので、まずは旅行に行ってみましょう。

思い出にもなるし一石二鳥です♪
ちなみに私はEさんと旅行に行ってストレスを感じたことはほぼなく、相性良いのかもと実感しました。
お互いの友人や同僚に紹介する
恋は盲目というのはあながち嘘ではないと思うので、できれば信頼できる周りの人に交際相手を一度紹介してみると良いと思います。
紹介してみることで交際相手が
・自分の友人や同僚に対してどういう振る舞いをするのか
・一般常識がある人なのか
といったところを客観的に見ることが出来るんじゃないかなと思います。
友人なども交際相手に対して好印象を持ってくれたら「良い人見つけたね」とかポジティブなことを言ってくれるんじゃないかなと思います。

周りの人からも好印象を持たれるような人だと自分が選んだ相手が間違っていないと安心材料が増えますよね。(確実ではありませんが)
悪い印象を持たれた場合は、まずは素直に意見を聞きましょう。気をつかって何も言ってくれない可能性もあるので、どう思った?と自分から聞いてみるのが良いと思います。
そして交際相手の友人や同僚に自分を紹介してもらう時は言葉遣いや表情、マナーに気を付けましょう。

そしてもし交際相手が友人や同僚になかなか紹介してくれない場合、色々と考えられる要因があります。
・忙しい
・面倒
・紹介するほど親しい知人がいない
・まだ紹介するまでの存在ではないと思われている
・紹介するのが恥ずかしい

こればかりは本人に聞かないと分からないことなので要話し合いですね。
今回はマッチングアプリで真剣交際スタート後結婚に向けてやっておいた方がいい3つのことでした。
交際が始まっても婚活はまだ終わりではありません。交際から結婚までなるべく時間をかけないために、ぜひ参考にしてみてください。
皆さまに素敵な出会いがありますように…。最後まで読んでいただきありがとうございました。



コメント