婚活に婚活アプリを選んだ3つの理由と有料婚活アプリのすすめ【体験談】

Uncategorized

「そろそろ結婚したい…でも、どうやって婚活を始めればいい?」

28歳になり結婚に焦りを感じていた私は、婚活をスタートさせることを決めました。しかし、いざ始めるとなるとどんな方法がいいのか分からずかなり悩みました。

婚活パーティー?結婚相談所?それとも婚活アプリ?

たくさんの選択肢がある中で私は婚活アプリを選びました。そしてこの選択が出会いへとつながり、無事に結婚することが出来ました。

とはいえ今読んでくださっている方は、婚活アプリを始めて結婚まで2年もかかったの?そんなの無理!と思っている方もいるかもしれません。

私も自分の婚活を振り返ってみて、もっとああすればもっと早く結婚できたかも。と思うところがたくさんあります。

このサイトでは、私がどのように婚活を進め結婚に至ったのかをお話しします。

私の体験談が少しでも誰かのお役にたてたらいいなと思います。

婚活を始めると決めた理由

20代半ばで周りの友人がぽつぽつ結婚し始め、次第に結婚してない組が少数派になってきて、「おめでとう!」と言いながらも心の中では焦りを感じていた20代後半。

これまで恋愛も経験してきましたが、28歳当時は彼氏なし、職場での出会いは皆無(ネイルサロンで働くネイリスト)

「このまま自然な出会いを待っていてもダメかも…」と思い28歳の誕生日を迎えた時、本気で婚活を始めることを決意しました。

でも、婚活を始めると決めたものの次の問題が発生しました。

婚活の手段に悩む…

婚活をすると決めたものの何から始めたらいいのか、どの方法が自分に合っているのか分からずかなり迷いました。

① 結婚相談所

結婚相談所は担当のアドバイザーさんが付いて確実に結婚を目指せるイメージがありましたが、入会金、月会費、成婚料と特に費用の面でハードルが高いと感じてしまいました。

② 婚活パーティー

一度にたくさんの人と会えるのは魅力的でしたが、短時間で自分をアピールし初対面の相手を見極める事が出来るのか。人見知りな性格もあり躊躇してしまいました。

③ 飲み会など

3人以上集まるような飲み会は苦手で避けていましたが、この頃は誘われたら積極的に参加するようにしていました。でもこれだけでは結婚につながる出会いがあるかどうか…

色々調べた結果、まずは婚活アプリを利用してみる事に決めました!

最終的に婚活アプリを選んだ理由

いくつかの手段を比較した結果
最も始めやすく
効率が良く
自分のペースで進められる
婚活アプリを利用することに決めました。

婚活アプリのメリット

・手軽に始められる
(スマホ一つで登録できる)

・自分の希望に合った相手を探せる
(年齢、年収、価値観など条件を設定可能)

・メッセージのやり取りで相手を知れる
(いきなり会う必要がない)

婚活アプリのデメリット

・プロフィールと実際の印象が違うこともあり得る
(実際にありました)

・真剣度が低い人と出会う可能性もある
(実際にありました)

・結婚まで平均1~2年位はかかる
(とにかく早く結婚したい方は結婚相談所の方がおすすめ)

ただデメリットはどんな方法にも付きものです。それを見極めながら自分に合った人を探していくことが大切だと思いました。

さあ婚活アプリを使ってみよう!と思ったらまた次の問題が。

どの婚活アプリを使うか

結論から言うと私は、ブライダルネット、ゼクシィ縁結び、ユーブライドの3つを無料会員でお試しして、最終的にユーブライドに登録し結婚相手と出会えました。

最近はアプリで出会いを探す事が当たり前くらいになっているので、恋活アプリ、婚活アプリ、オンライン結婚相談所ととにかく結婚、恋愛系のサービスがたくさんあり過ぎて迷いますよね。

ですが私が本気の婚活でおすすめするアプリは、男性も女性も有料の婚活アプリです。

女性も有料の婚活アプリがおすすめ!

男性が有料でも女性は無料というアプリの方が多いのですが、女性も有料のアプリを使う事でメリットがたくさんあるんです。

有料婚活アプリのメリット

真剣度の高い男性が集まる
女性が有料の婚活アプリは男性側から見ても真剣度が高い女性が集まるイメージがあります。

なので同じく真剣な出会いを求める男性は女性も有料の婚活アプリを選ぶ傾向が高いです。

実際に男性会員のプロフィールを見ても真剣さが伺える方が本当に多かったです。


本人確認書類が充実している
女性も有料の婚活アプリは、無料の婚活アプリより本人確認書類が充実しています。

運転免許証などの身分証明書の他に独身証明、収入証明、卒業証明、資格証明などの提出が可能です。より安心して婚活をする事ができますね。

ここまで女性も有料の婚活アプリのメリットをお伝えしてきましたが、やはりデメリットもあります。

有料婚活アプリのデメリット

お金がかかる
有料の婚活アプリの料金をまとめてみました。私は6ヶ月プランを利用しました。

1ヶ月プラン3ヶ月プラン6ヶ月プラン12ヶ月プラン
ブライダルネット3,980円11,900円19,800円24,000円
youbride4,300円10,800円17,800円28,800円
ゼクシィ縁結び4,378円11,880円21,780円31,680円
Mutch4,490円10,200円16,740円20,280円

特に結婚を急いでいるわけではなくゆっくりお相手を探したいという方は無料のアプリでも良いと思います。

でもなるべく早く結婚に繋がる出会いを!という方は先程お話したメリットがあるので有料の婚活アプリがおすすめです。

有料婚活アプリもまずは無料で登録出来るので、無料プランを利用して男性会員やアプリの雰囲気を見てから本登録するアプリを決めると良いと思います。


会員数が少ない
女性も有料の婚活アプリは、無料の婚活アプリに比べて会員数が少ないです。

無料で利用できるアプリがあるならそちらを選ぶ人が多いのは自然なことだと思います。

首都圏に住んでいる方ならあまり問題ないと思いますが、地方に住んでいる方は少ないな…と実感するかもしれません。

ですが会員数が多いアプリでたくさん出会えたとしても、その中に結婚を考えている人がいなければ全く意味がありませんよね。

地方に住んでいる方は有料婚活アプリの中でも会員数が多いアプリを選ぶのがおすすめです。

次回は有料の婚活専用アプリだけをピックアップして色々比較していきたいと思います。

今回は婚活に婚活アプリを選んだ3つの理由と有料婚活アプリのすすめでした。最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました